ランディのイタリア郷土料理紀行

人気ブログランキングへ
→飲食店人気ブログランキングへ

おかげさまで大好評。3刷決定!!
書店及びアマゾンにて発売中

ur200

italia221
「ランディのイタリア郷土料理紀行」のご案内

~シチリア、カンパーニャ、トスカーナ、ヴェネツィア、ピエモンテ・・・
         イタリア料理は個性豊かな地方料理の集まり~

イタリアは、かつてはいくつかの独立した小国家に分かれていて、それぞれが独自の伝統と文化を持っていました。
地形も「海に浮かんだ長靴の国」と称される様に、南北に長いため、気候風土が地方によってずいぶん異なります。

その歴史と気候風土の違いが、土地ごとの名産物を生み出し、それぞれの素材の持つ特性を生かす独自の調理法を発展させ、地域により異なる個性豊かな料理が育まれていったのです。

italia222

この講座では、そんなイタリア各州の郷土料理を学び、作り、食べて、現地の味わいに触れ、土地の文化を感じながら、毎回異なる州を巡っていきます。
全講座終了時にはイタリア料理のレパートリーが増えるのはもちろん、イタリア周遊旅行をした気分に浸れることと思います。
皆さんと一緒に「イタリア各州の魅力を再発見したい!」と思い、この講座を開講しました。

名古屋ガストロノミープロジェクト主催
講座名「ランディのイタリア郷土料理紀行」

【第1回】
2012年12月
【時間】
17時~20時

※日付、開催場所、受講料など詳しくはメールにてお知らせします。

第1回実習料理例(仕入れにより異なります)
トスカーナ州
鶏レバークロスティーニ
インゲン豆とキャベツのスープ
ピーチのフラタッキオーネソース
カッチュッコ(トスカーナ風ブイヤベース)
ズコット
パン、ドリンク
ご希望の方には料理に合わせたグラスワイン数種類(一杯¥400~)をご用意しています。

第2回はピエモンテ州を予定しています。(2013年1月予定)

※この講座は、名古屋ガストロノミープロジェクトの他の講座を受けたことのある方が対象になります。 
ご案内はすでに送らせて頂いておりますが、アドレス不明または変更などで送信できない方が数名いらっしゃいます。
 講座受講歴がある方で、ご案内が届いていない方はご一報ください。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ