料理旅館 丁子屋(ちょうじや)~滋賀:近江今津~
美味しいお料理やお酒が好き。。。といっても、地味な事務員なもんで、お高めのお店に勇気はありません!
たまに友達から
『日々の飲み代おさえたら、奮発してエエ店行けるやろ!』
など言われる事もありますが、分不相応なとこに無理して行くのは落ちつかないもんで(笑
一応、自分なりの予算を組んでます♪
だけど、普段の予算からはちょいとオーバーしてても、めちゃめちゃ魅惑的なお誘いを頂いた時は、頭の中で色んな私が議論を重ね・・
補正予算案可決~♪
ちょいと奮発して『オトナの遠足』に行ってきました(*^_^*)
遠出のお食事は旅行感覚で、特別予算を組んでもいいの♪(エエのか?!
JR大阪駅に集合して、電車でゴトゴト1時間20分。
大阪では青空だったのに、湖北は雪景色・・・というか、吹雪いてました(笑
※相変わらずの古い話で、すいません(~_~;)
向かったお店は
『丁子屋』
JR近江舞子駅から徒歩5分くらいの場所にある、料理旅館です。
こちらは創業約300年の旅館だそうで、趣があります。
1Fにあるお座敷に案内頂き
今回は、堺にある酒屋さん「松仙(まつせん)」主催の『天然真鴨と琵琶湖の魚と日本酒を楽しむ会』
天然真鴨を食べる機会なんて滅多にないし、日本酒も一緒に楽しめるなんて幸せすぎるっ!!
お酒は松仙さんセレクトの銘酒を、前もって丁子屋さんに送ってはったらしいんですが、このラインナップ・・・
贅沢すぎる!!!!!!(大興奮
最後に全銘柄載せますが、今見ても鼻血出そう(笑
最初の乾杯はビールで♪
嗚呼、食べる前から来てよかった~とシミジミ。
お料理は
≪鯉の洗い≫
琵琶湖の鯉らしいんですが、全然生臭くなくってビックリ!
鯉って泥臭いイメージがあって、あまり好んで食べなかったんですが、コリコリして美味しかった♪
≪琵琶湖の稚鮎の佃煮≫
・・・・日本酒飲むの忙しくて写真撮り忘れ(笑)
鯉の洗いの奥にあるのんが稚鮎です。
少し甘めでアテにいいわ♪
≪本モロコ、七輪焼き≫
私、モロコなる魚を初めて食べたんですが、これ絶品!!
琵琶湖でとれるお魚らしいんですが、全然知らなかった~
炭火で香ばしく焼けた、もろこちゃん♪
子持ちだったので、ぷちぷちした食感とほんのりした苦味が最高!!
一口でモロコに恋してしまった(笑)
日本酒との相性最高っ!!また食べたい!!!
≪琵琶湖大ウナギの蒲焼≫
最近、あまりに高くって鰻、滅多に食べられなくなったんですが大好物なんです!
鰻の蒲焼まで食べられるなんて・・・嗚呼、贅沢三昧。
軽く炙ってから頂いたんですが、甘めのタレとしっかりした食感の鰻ちゃん(今回、ちゃん付け多いな)
言うまでもなく美味しいのです。来てよかった~
・・・・と、メインの真鴨に辿りつくまでに、お料理美味しくってご機嫌さん。
それに日本酒だって
じゃんじゃん、こんな一升瓶がまわってくるんです!!
十四代の龍月なんて、滅多にお目にかからん上、見つけてもとんでもない値段付けられていて手が出ないのに、持ってきて下さるなんて衝撃でした。。。ありがたく頂きました。
焼き物が終わった後は、メインの
天然の真鴨♪
こちらの鴨肉は肉を傷つけないように、猟で使う散弾銃の弾を1~2発しか命中させない。。。らしいです(うけうり情報)。
鴨鍋はお店の方が味付けから食べるタイミングまで、すべてやってくれはるのでOK出るまで待ちます。
早く食べたいけど我慢の子(笑)
鴨の上から目分量で、砂糖&醤油どばどば~!
しばし待って。。。
≪鴨鍋≫
味付けは、砂糖と醤油を入れたすき焼き風の鴨鍋です。
鴨とネギ、相性抜群!!
むちゃ美味しいやん、この鍋!!!
それにしてもしっかりした食感なんですね、真鴨って。
合鴨は食べる事あっても、真鴨ってお目にかかれんのでありがたく頂きました。
※ちなみに、こちらの鍋、これでもか~~~~ってくらいの砂糖入れはるので、甘いのん苦手な人には無理かも(笑
あと
この葉っぱ、美味しかった!(名前ワカラン。。無知なもんで(~_~;))
普段の予算よりかなり奮発してのお出かけ。。。と思っていましたが、しみじみ
『行ってよかった~♪』
と思ったお食事会で、めちゃめちゃ楽しかったです。行ってホンマよかった!!!
ちなみに丁子屋さん1日2組?(1組だったかも)のみらしく、真鴨の食べられる冬の季節は、相当早めでないと(日にちによっては1年前でも)予約取れないそうです。
※相当曖昧な情報です。お店に確認してください。
では結構飲みすぎましたが、大阪へ帰るとしますか♪
【お店情報】
住所 滋賀県高島市今津町今津56
TEL 0740-22-2040
『頂いたお酒リスト(少し曖昧)』
松の司 純米吟醸 あらばしり(滋賀)
宗玄 爆発 にごり 純米酒(石川)
梵 (福井)
山形正宗 純米吟醸 うすにごり(山形)
十四代 槽垂 純米吟醸 おろがらみ(山形)
十四代 龍月(山形)
凱陣 純米吟醸 興(香川)
田酒 山廃特別純米(青森)
飛露喜 特別純米 無濾過生(福島)
飛露喜、龍月はありがたがって飲みましたが、個人的には田酒、凱陣とお料理がよくあってて美味しかった~
それにしても。。。贅沢しすぎ!!(笑